調べごと

ホウボウ

カサゴ目ホウボウ科ホウボウ属ホウボウだそうで。同じカサゴ目にはメバルがいた。何か有名な魚の別名ではなく、れっきとした魚の一種。 ホウボウ 小さなときにはゴカイやエビなどを、大きくなるとマイワシなどひと呑みのなかなか獰猛な魚である。ホウボウは…

梅開花情報@大阪城公園

http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/02osakajo/ume.html#umekaika そろそろ梅の季節。カメラ持って出かけよう。

野菜は穀物ではないか

穀物(こくもつ)は、植物の種子を食用とする澱粉質を主体とする食材。 穀物 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%80%E7%89%A9 違うらしい。

肉と魚の違い

調べたのでアウトプット。 肉と魚は同じ動物性たんぱくを含んだ食品。肉と魚の成分上の大きな違いは油の質。肉の油は飽和脂肪酸であるのに対し、魚の油は不飽和脂肪酸。それぞれの違いは、飽和脂肪酸を摂るとコレステロールがたまり動脈硬化になりやすくなり…

ブリ

魚の調べモノを更新。前から混乱しがちだったのでこの機会に。 ブリ ブリは出世魚でハマチと同じ。 成長するにつれて呼び名が変わる、出世魚として縁起の良い魚。 体長 関東 関西 能登 15cm ワカシ ツバス ツバイソ ↓ ↓ ↓ ↓ 40cm イナダ ハマチ フクラギ…

IPOとは

Initial Public Offering:新規株式公開。 株式会社において、オーナーやその家族など少数の特定株主のみが株式を保有して株式の自由な流通ができない状態から、不特定多数の投資家が参加する市場で株式の売買が行われるように、市場に新たに株式を供給する…

左義長(三毬杖・さぎちょう)−どんと焼き

「どんと焼き」って正式名称よね?と思い検索。なんと「さぎちょう」というのが正式名称らしい。 左義長(三毬杖・さぎちょう)とは、小正月に行われる火祭りの行事。 1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、…